Don’t Bother Me – The Beatles 和訳と紹介

The Beatles バッキング・ギターのオブリがかっこいい、マイナーキーのロック。

with-the-beatles

「彼女が去ってしまった。一人にさせてくれ。」

サウンドについて
バース部分、音色がこもっているので後ろに隠れがちですが、がっつりオブリを弾いていますね。一番魅力的であるボーカル無しでもかっこよくなりそうです。1stアルバムから順番に聞いていって、裏メロが気になったのはこの曲が初めてです。

歌詞について
Don’t Bother Me“は、俺を困らせないで、という意味です。失恋に落ち込んでいる男が、心配してくれる友達に、一人にしてくれ!困らせないでくれ!と言っています。いや、友達困らせてるのはあんたでしょうに、、。気持ちはわかりますけどね。

それでは和訳をどうぞ。

続きを読む

All My Loving – The Beatles 和訳と紹介

The Beatles 3連譜のバッキング・ギターがクール。

with-the-beatles

「俺の愛を全て君に送るんだ。」

サウンドについて
テンポの速い3連譜のバッキング・ギターが革新的でかっこいいですね。ずーっとゴリ押しですけど、ゴリ押ししたくなる気持ちもわかります。メロディラインも癖があって覚えやすいですよね。伸びていくような雰囲気がとても好きです。

歌詞について
歌い出しがとても好きです。”Close your eyes, and I kiss you…” こんな歌い出しあります??ありそうでないところだと思ってます。恋人と会っている時の歌でしょうね。明日からしばらく会えないけれど、君のことを思っているよ。毎日手紙に愛を込めて送るよと歌っています。

それでは和訳をどうぞ。

続きを読む

All I’ve Got to Do – The Beatles 和訳と紹介

The Beatles 相思相愛のラブソング。電話をかけるだけ。

with-the-beatles

「君に会いたくなったら、電話をかければいいだけ。」

サウンドについて
不協和音からのマイナー・コードで始まるから、暗い曲なのかと思ってしまいますが、その後の展開では明るいメロディが展開されていきます。ドラムのビートで楽曲に緩急が生まれていますね。より明るい展開は、よりビートを刻んでいます。

歌詞について
導入部が暗い上に、歌詞の序盤の俺様感、、。ええっ、人格が変わってしまった!?かと思ってびっくりしました。君にそばにいてほしかったら、俺は電話をかけるだけ、、なんて言っていますけれど、展開部で君も同じだと歌い、直後のバースでは主語が入れ替わっています。なんだ、相思相愛だったのか、よかった、、。

それでは和訳をどうぞ。

続きを読む

It Won’t Be Long – The Beatles 和訳と紹介

The Beatles 2ndアルバムの一曲目。ロックンロールがポップスへと昇華。

with-the-beatles

「君の恋人になるまで、もうすぐなんだ。」

サウンドについて
完全に「若いロックンロールバンド」から脱却しているサウンドですね。リフがしっかりしたロックンロールでありながら、楽曲の展開やメロディは現在の音楽と比較しても遜色ないくらいにキャッチーな楽曲に仕上がっているのではないでしょうか。1枚前のアルバムと比べて大幅に変化しているところも、ビートルズがすごいと言われるところですよね。

歌詞について
大幅にポップスへと進化した楽曲と比べて、歌詞の内容は変わらずロックンロールですね。もうすぐ君の恋人になれる、、と歌っています。好きな人とデートの約束が決まっている状況の歌です。前アルバム(Please Please Me)よりポジティブな気がします。

それでは和訳をどうぞ。

続きを読む

Twist and Shout – The Beatles 和訳と紹介

The Beatles ロックンロール・スタンダード。

please_please_me

「こっちに来て、踊って叫ぼう。」

サウンドについて
ご存知、”Twist And Shout“です。アイズレー・ブラザーズもやってますね。たったの3コード、1メロディのループですが、めちゃくちゃユニークでキャッチーな楽曲ですよね。ロックンロールの一つの正解って感じがします。間奏のギターのハモりからの、ボーカルのハモり、シャウトがたまらなくカッコいいです。

歌詞について
Twist And Shout“、捻って、叫べ!なんともロックンロールです。舞台はダンスホールでしょうね。かっこいいロックンロールやファンクを聴きながら踊って、叫ぶのは最高ですよね。私も以前P-Funkのライブで楽しませてもらったので、気持ち良さがわかります。

それでは和訳をどうぞ。

続きを読む

There’s a Place – The Beatles 和訳と紹介

The Beatles ポジティブなハートを歌う。

please_please_me

「俺の心の中に悲しみはない。」

サウンドについて
ビートルズらしいグッドメロディと、ハッキリした展開が魅力的です。ドラムのリズムパターンが可愛いですね。バースの後半、ハモりとかコードで、明るいのか暗いのかわからなくなりますね。歌詞の極端なポジティブな雰囲気と併せて、とても面白いと思います。

歌詞について
ポジティブ、、なんですけど、少し極端にも思えます。「悲しいことなんてない」ってあるに決まっているのに、言い切るところが、張り切ってる感出るところですよね。あと歌い出しでガッツリ落ち込むことがあるって歌ってます。弱い部分と強い部分を両方感じる曲は、人間らしくて魅力的ですよね。

それでは和訳をどうぞ。

続きを読む

A Taste of Honey – The Beatles 和訳と紹介

The Beatles ブロードウェイ・ミュージカルのカヴァー。

please_please_me

「君の唇は蜜の味。」

サウンドについて
三拍子のマイナー・バラードです。60年代はこういうバラードが多いですよね。元々はブロードウェイ・ミュージカルの為に書かれた楽曲を、ビートルズがカヴァーしたとか。そういう話を聞くと、ミュージカルっぽくも聞こえてきますね。息継ぎできるポイントが多いので、いろんな表現で感情を表せそうなメロディ・ラインです。

歌詞について
恋人(?)のキスを”A Taste of Honey” = 蜜の味、と歌っています。”much sweeter than wine”とのことですが、ワインは甘くはないので、sweetとそのまま残しました。sweetは「甘い」だけじゃなく、”素敵な”くらいの感じで使われます。

それでは和訳をどうぞ。

続きを読む

Do You Want to Know a Secret – The Beatles 和訳と紹介

The Beatles 妄想のラブソング??

please_please_me

「秘密を知りたいかい。側に寄って。」

サウンドについて
悲しげな、それかドラマチックな響きのイントロから始まります。曲中は終始楽しげで、ホップステップって感じのノリです。サビの終わりがかっこよくて好きです。マイナーコードで終わって、ウウウーってところが最近のミュージシャンもやっているやつですよね。カタカナで書いたからダサいけど…。

歌詞について
自分の秘密(君のことが好きなんだ)を打ち明けて、二人だけの秘密だ、、って歌っていますが、、。イントロ!君は知ることはないって言ってます。このイントロのせいで妄想の中のハッピー・エンディングにしか思えないです。。秘密を教えてあげるって言って、耳打ちで告白する、、なんて甘酸っぱい妄想、、。笑

それでは和訳をどうぞ。

続きを読む

Baby It’s You – The Beatles 和訳と紹介

The Beatles 周りにも反対される叶わぬ恋を歌う。

please_please_me

「他の誰もいらない。なぜって、ベイビー、君なんだよ。」

サウンドについて
シャラララソングですね。シャララって響き、時代感じますよね。最近のミュージシャンは言わないんじゃないでしょうか。1フレーズが長いバースが印象的です。オールディーズのバラードのテイストですね。

歌詞について
振り向いてくれない、周りからも止められる恋の歌です。誰が何を言おうと気にしない、何があっても愛し続ける、、。盲目的な感じもしますけれど、それは一方で美徳なんでしょうね。”‘cause baby, it’s you.“ってフレーズめっちゃいいですよね。

それでは和訳をどうぞ。

続きを読む

P.S. I Love You – The Beatles 和訳と紹介

The Beatles イントロがかっこいい。また会う日までの愛を歌う。

please_please_me

「また会う日まで。追伸、アイ・ラブ・ユー。」

サウンドについて
8小節で完結するフレーズが次々に飛んでくるから、構成が混乱しますね。シンプルな曲なのに、今どこだっけ!?ってなりました。個人的に好きなのはイントロ。 中盤でブリッジ的に用いられている通り、イントロのフレーズじゃないですよね。「初めからクライマックス感」があって好きです。

歌詞について
“P.S.” は追伸という意味ですね。アルバム”Please Please Me”は、恋が成就していないパターンが多い気がするのですけれど、この曲は両思いっぽいですね。きっと。また会える日まで、君のことを愛し続けているよって曲です。

それでは和訳をどうぞ。

続きを読む