Head Above Water - Avril Lavigne 和訳と紹介

Head Above Water
「眠りに落ちるには、若すぎるの。」
サウンドについて

モダンな構成の楽曲ですね。ピアノ中心で、ストリングスが入ってきて、どんどん盛り上がっていきます。サビのリバーブを強くかけたスネアも壮大さを演出しますね。バースの拍数も面白いです。拍数でいうと、4-2-4-4で一回しになっています。しかも2拍詰めるところの印象は、違和感ではなく、上品な感じがしますよね。理由は歌のアクセントが先ほど書いた拍数の倍で取っているからでしょうか。すると3-4、歌の部分は3拍子、間のピアノは4拍子になります。ゆったりとした3拍子は優雅な印象を与えます。

歌詞について

Avril Lavigneにとって5年ぶりのカムバック楽曲です。曲名の”Head Above Water“は、「頭を水の上に」という意味です。嵐が楽曲のモチーフになっており、溺れないように進んでいくという意志が込められた楽曲名です。「神さま、助けて」のような助けをこうようなフレーズが散見する一方で、Verse1の二回し目冒頭の “my life is what I’m fighting for” や、大サビの一回し目の最後 “I’m too young to fall asleep” など、負けん気は健在です。“what I’m fighting for” について、他サイト様で誤訳を見つけたので、読者のみなさんが混乱しないように解説します。fight for xx で、xxの為に戦うという意味があり、xxは直前のwhat、つまりmy lifeを指します。言い換えるのなら、”I’m fighting for my life”、「自分の人生を生きる為に闘っている」という強い気持ちが現れてます。

[Verse 1]
嵐の前の静けさを保ち続けなきゃいけない
これ以下はいらない これ以上もいらない
窓とドアをしっかりと閉めなきゃ
安全を保つために 暖を保つために

私の人生は闘って勝ち得るもの
海を切り裂くことはできない 岸にたどり着くこともできない
そして私の声が進む為の力になる
船の外に追い出されないつもり

[Chorus]
神さま 私の顔を水に沈めないで
私を溺れさせないで 道は険しくなっていく
向こうの祭壇で会いましょう
その時は跪くから
私を溺れさせないで 溺れさせないで 溺れさせないで
させないで させないで 私を溺れさせないで

[Verse 2]
だから私を低いところから上に引き上げて
なぜって 私は逆流の下にいるから
私を乾かしにきて そして私を近くに抱き寄せて
今 あなたが必要なの あなたが一番必要なの

[Chorus]
神さま 私の顔を水に沈めないで
私を溺れさせないで 道は険しくなっていく
向こうの祭壇で会いましょう
その時は跪くから
私を溺れさせないで 溺れさせないで 溺れさせないで
私を溺れさせないで 溺れさせないで 溺れさせないで
そして私の顔を水に沈めないで
水に沈めないで

[Bridge]
嵐のような気候の中 私には見えない
私は耐えられているように見えないでしょうね
永遠にこんな風に海を泳ぎ続けられない
呼吸ができない

[Chorus]
神さま 私の顔を水に沈めないで
底の方で呼吸ができなくなってしまった
助けに来て 待っているわ
眠りに落ちるには若すぎるの

神さま 私の顔を水に沈めないで
私を溺れさせないで 道は険しくなっていく
向こうの祭壇で会いましょう
その時は跪くから

私を溺れさせないで
私を溺れさせないで
私を溺れさせないで
そして私の顔を水に沈めないで
水に沈めないで